tenjikuitan

インド神様図鑑

管理人が長年集めてきたインド神様絵コレクションの一部を公開します。80点くらいあります。スクロールが大変ですね。すみません。
時間があるときにでも全部の絵に解説を入れたいなあと思っています。あと以前あった神様解説ページの復活も。いつになるかわかりませんが。
インドの神様は、同じ神様でもどの物語を描くかや、描かれた地方によってデザインが異なります。
ちなみに神様が正面を向いている絵が多いのは、この絵を祭壇に置いてお祀りするための絵だからだそうです。
画像使用についてはこちらをご一読ください。

ドゥルガー女神

ドゥルガー女神

ドゥルガー女神

ドゥルガー女神

ドゥルガー

ドゥルガー女神

ドゥルガー

ドゥルガー女神

ドゥルガー

ドゥルガー女神

ドゥルガー

ドゥルガー女神

ドゥルガー

ドゥルガー女神

ドゥルガー

チンナマスター

ガネーシャ&ラクシュミー

ガネーシャ&ラクシュミー

ガネーシャ&ラクシュミー

ガネーシャ&ラクシュミー

ガネーシャ&ラクシュミー&サラスヴァティー

ディワーリー祭のときに飾るディワーリーラクシュミーと呼ばれる構図

ガネーシャ&ラクシュミー&サラスヴァティー

ディワーリー祭のときに飾るディワーリーラクシュミーと呼ばれる構図

ガネーシャ

ガネーシャ

シヴァ・リンガを崇拝するガネーシャ。ガネーシャの両親であるシヴァとパールヴァティーも描かれている。

ガネーシャ

ガネーシャ

ダンシング・ガネーシャ。父のシヴァ神のダンスのポーズ(ナタラージャ)と同じである

ガネーシャ

ガネーシャ

ガネーシャといえば卍。ガネーシャは象使いでもある

ガネーシャ

ガネーシャ

シヴァ・リンガに抱きつくガネーシャ。ガネーシャではないが同じポーズでリンガを抱える構図は大昔から存在する。

ガネーシャ

ガネーシャ

一般的なガネーシャ像

ガネーシャ

ガネーシャ

ガネーシャは学問の神でもある。お菓子のモーダカの代わりにペンを持っている

ガネーシャ

ガネーシャ

よく見かけるガネーシャの姿。足元のネズミはガネーシャの乗り物(ヴァーハナ)である。手にはお菓子のモーダカを持っている

ガネーシャ

ガネーシャ

ありがたいガネーシャマントラが書いてある。素晴らしいガネーシャ様どうか障害を取り除いてください的な意味だそうな
Vakra-Tunndda Maha-Kaaya Suurya-Kotti Samaprabha |
Nirvighnam Kuru Me Deva Sarva-Kaaryessu Sarvadaa ||

ハヌマーン

ハヌマーン

ラーマとシーターを想う。足元にはラーマのマントラ

ハヌマーン

ハヌマーン

薬草をさがすためカイラース山をもちあげる

ハヌマーン

ハヌマーン

いつでも心にラーマ&シーターがいるのをアピールするため胸を開いたハヌマーン。ラーマ様強火である

ハヌマーン

ハヌマーン

ラーマとラクシュマナを担いだハヌマーン。ちからもちである

ハヌマーン

ハヌマーン

胸をかっぴらくハヌマーン

ハヌマーン

ハヌマーン

おやまをもちあげるぱわふるハヌマーン

ジャガンナート

ガネーシャの姿をしたジャガンナート

オリッサ州プリーの地方神。伝統絵画パッタチトラ

ジャガンナート

ガネーシャの姿をしたジャガンナート

オリッサ州プリーの地方神。伝統絵画パッタチトラ

ジャガンナート

ガネーシャの姿をしたジャガンナート

オリッサ州プリーの地方神。伝統絵画パッタチトラ

ジャガンナート

ジャガンナート

オリッサ州プリーの地方神。伝統絵画パッタチトラで描かれている。ガルダに乗っている。

ジャガンナート

ジャガンナート

左から兄のバララーマ、妹のスバドラー、クリシュナ。黒いジャガンナートはクリシュナと同一視されている

ジャガンナート

ジャガンナート

背景にはジャガンナート寺院。ジャガンナート様はもともとは土着の人々が祀っている丸太の神なので背後に丸太があるとおもわれる

カーリー

カーリー

右足でシヴァを踏む

カーリー

カーリー

両足でシヴァを踏む。冠の形がベンガル地方みある

カーリー

カーリー

右足で踏む…右足だけだとおもう…インド神話の神様に手足がいっぱいあるのはパワーがすごいことを表している。このカーリー様はすごいつよいんだとおもう

カーリー

カーリー

右足でシヴァを踏む。つよい

クリシュナ

クリシュナ

クリシュナ

クリシュナ

子供のクリシュナ。背後にはクリシュナの物語が描かれている

クリシュナ

クリシュナ

クリシュナ

クリシュナ

子供のクリシュナ。カーリヤ竜王を退治する

クリシュナ

クリシュナ

笛を吹くクリシュナ

クリシュナ

クリシュナ

『マハーバーラタ』でビーシュマを倒そうとするクリシュナ

クリシュナ

クリシュナ

水浴びする女性たちの衣服を隠すクリシュナ

クリシュナ

クリシュナとラーダー

ガネーシャ

ガネーシャ&クリシュナ

ラクシュミー

ラクシュミー

ラクシュミー

ラクシュミー

ラクシュミー

ラクシュミー

サントーシー

サントーシー

映画『サントーシーマー』で大人気の女神

サントーシー

サントーシー

映画『サントーシーマー』で大人気の女神

ミーナークシー

ミーナークシー

タミルナードゥー州のミーナークシー寺院の御本尊

ムルガン

ムルガン(スカンダ、カールティケーヤ)

ラーマ

ラーマ

ラーマ

ラーマ

ラーマ

ラーマ

ラーマ

ラーマ

サラスヴァティー

サラスヴァティー

サラスヴァティー

サラスヴァティー

シヴァ

シヴァ

パラメーシュヴァラ 偉大な主であるシヴァ様

シヴァ

シヴァ・ニーラカンタ

乳海攪拌のとき蛇王が出した毒を飲んだ姿

シヴァ

シヴァ

シヴァ

シヴァ

シヴァ

シヴァ・アルタナーリーシュヴァラ

半身がシヴァとパールヴァティーの姿

シヴァ

シヴァご家族

みんななかよし

シヴァ

シヴァご家族

シヴァ

シヴァご家族

シヴァ

シヴァとパールヴァティー

シヴァ

シヴァとパールヴァティー

シヴァ

おひげのシヴァ

シヴァ

シヴァ・リンガ

シヴァ

シヴァ・リンガ

シヴァ

シヴァ・ナタラージャ

舞踏王としてのシヴァ

ヴィシュヌ

ヴィシュヌ・アナンタ竜に横たわる

ヴィシュヌ

ヴィシュヌとシヴァとブラフマー

ヴィシュヌ

ヴィシュヴァールーパ(ヴィシュヌ)

ヴィシュヌ

ヴィシュヌ

ヴィシュヌ

ヴィシュヌ

<< 前のページに戻る